こんにちわHIROです。
日中随分と暖かくなってきましたね♪
千葉の木更津でも、ソロソロさくらが咲き始めたようです。
まだ2分咲き位ですが、ボツボツ咲いている花を見かけるようになりました。
今から満開の桜が楽しみです。

さて今回は、時期的なせいもあると思いますが、
産まれたばかりのデグーの赤ちゃんの扱いについて
質問を多く頂いていますので、その事について
少しお話ししていこうと思います。
最近、デグーを飼育される方も多くなったようで、
ある程度の情報は手に入ると思いますが、
いまだに間違った内容も多く、私も時々読ませて頂いて
??..という部分もあるのも確かです。
先日読者の方から以下のようなメールを頂きましたので、
私の経験を交えて、アドバイス差し上げられたらと思い、
記事にさせて頂く事にしました。

【頂いたメール】-------------------
飼っているデグーが4月2日に元気な赤ちゃんを8匹出産しました!
子育てはしているようなのですが、姿があまり見えない為、
元気に育っているか不安です。
生後何日頃からケージの掃除や直接赤ちゃんに
触れて健康状態の確認をしてもいいものなのでしょうか?
オスメス1匹ずつ、飼い始めて半年程で初めての出産なので、
母子ともにどのように接するのがよいか色々悩んでいますので、
アドバイスいただけると助かります。
-------------------------
まだ産まれたばかりですね~
8匹もうまれたと言う事は、お母さんDegu も、
長時間、大変だったと思います、本当にご苦労様~
母子供に無事だった事に感謝ですね(^^ゞ
Degu は他のネズミさん達と違って、ある程度
育って生まれてきます。
産まれた時から毛も生えていますし、
目は完全に見えて無いようでも、ぼんやりとは認識が
出来る位の視力はあるようです。
あと臭覚は、しっかりしていて、親や仲間の臭いを
嗅ぎ分けられます。

勘違いしてる方が多いのですが、
Deguの母親はお乳をあげる時以外は、ほとんど子供達は放置です。
四六時中付き添って面倒を見ているわけではありません。
巣箱の中に、赤ちゃんと一緒にずっと入っているという事はまずありません。
ずっと一緒に巣箱から出てこない場合、ケージ全体の保温が
足りていない事も意味しますので、一度確認した方が良いかもしれません。
通常の保温より、やや高めの設定がベストです。
ですから、この時期の保温は電気代がかかるからといって。
絶対にケチらないでください、赤ちゃん達がある程度育つまでの、
生後1ヶ月位はしっかりした保温が必須となります(笑)

【生後1週間位】-----------------------
産まれたばかりの赤ちゃんの体重を量っている記事を良く見かけますが、
何度も警告していますが、絶対にやめて下さい!
赤ちゃんが産まれて嬉しいのは解りますが、生体にかなりのストレスを
与える事になりますし、今後の発育のトラウマになる可能性も出てきます。
飼い主とデグーの親とが信頼関係があまり出来ていない場合、
神経質な親の場合は、人の臭いの付いた子を、
育児放棄する場合もあります。(実例あり)

親が巣箱から出たタイミングを見計らって、巣箱の中を確認する位は
良いのですが、それ以上の事はしないようにして下さい。
最低でも4~6日位は、そっとしておきましょう。
その間に、お乳を飲んでは眠るの繰り返しで、
赤ちゃんは急激にどんどん成長していきます♪
【生後2週間~】-------------------
2週間目に入ると、ソロソロ赤ちゃん達が活発に動き始めます。
巣箱の外にお母さんを追っかけて、
中からでてくる姿も見られると思います。

ケージ内のお掃除をするなら
このタイミングでするのが良いと思います。
ただ、あくまでトレーのお掃除位で、本格的なお掃除はNGです。
短時間でササッと終わる位にして下さい。
【生後3週間~】-------------------
赤ちゃん同士で遊ぶようになったり、親のやっている事を見て、
水の飲み方や、仲間とのコミュニケーションを
学んでいく時期になります。
好奇心の塊で、ケージの外にも興味を持ち始め、
脱走も多くなりますので、抜け出す隙間が無いように、
ケージをしっかりとチェックして下さい。
赤ちゃんが抜け出してしまった場合、人の手で回収するのは
非常に難しいです。

親とのコミュニケーションが飼い主さんと良く撮れている場合は、
母親をケージの外に出して、赤ちゃんの回収は
デグーと協力しておこなうようにして下さい。

母親が出てくると、赤ちゃんも隠れているところから出てきますので、
タイミングを見計らってケージに戻すか、何か入れ物に上手に
追い込んでから、捕獲するようにして下さい。
捕獲には凄く時間がかかりますが、忍耐強く対応して、
絶対に手でつかんだりしないようにして下さい。
【生後4週目~】--------------------
そろそろ親離れの時期です。
4週目から5週目位にかけて、少しづつ親から離してみましょう。
この頃になると、食べ物も自分で食べられるようになっていますので、
保温さえ気をつけてあげれば、親から離しても大丈夫です。
この時期は、まだ赤ちゃんの毛のままなので、
保温力がありません。

半年位して、毛が大人の毛に抜け替わるまでは、
少し高めの温度設定で、しっかり保温をしてあげて下さい。
餌やおやつを使って、少しづつ人の手に慣らしていって下さい。

お掃除は、他のケージに赤ちゃんを移して、徹底的にやっても
大丈夫です。赤ちゃんだけを親から離して飼育しても問題ありません。
母親も疲れているので、別ケージでゆっくり休ませてあげて下さい。
-------------------------------
一応流れとしてはこんな感じになります。
細かい事は、実際に飼っていらっしゃる
飼い主さんの方が良くわかると思います。
デグー達の反応を良く見ながら対応してあげて
下さいね!(^^)!

▲最近は夫婦で仲良しのチーちゃんそらちゃんです♪
【食欲の落ちたデグーさんにお勧め♪】
![]() |


▲画像クリックで応援して下さると管理人HIROが涙して喜びます(o^^o)

■ランキングに参加しています。応援して下さいね♪
