こんにちわHIROです。
良い具合に涼しくなって、過ごしやすい季節になりましたね♪
我が家のデグーさんたちも、食っちゃ寝の繰り返しで、お昼間から、
飼い主同様幸せな惰眠をむさぼっています(笑)

▲早々里親A様から頂いた小鉄君の写真です~かわいい(^^)
PCクラッシュで、皆さんから頂いた、質問メールも消失してしまったため、
記事もどうしようか考えていたのですが、先日早々に
お問い合わせを頂きました。
頂いたのは...
巣箱やステージをそろえたいのですが、
どれが良いのか良くわかりません
宜しかったらHIROさんのお勧め品も一緒に教えて頂けませんか?
..という様な内容です。
そこで、いままで私が使ってきた製品を、レビューを兼ねて
ご紹介させて頂こうかと思います。
質問者様は、巣箱の事について、特に知りたいようですので
その点を詳しくレビューしてみたいと思います。

▲里親様"ひまわり"さんから頂きました~幸せそうです♪
■ 巣箱&ハウス-------------------●
まずデグーさんに欠かせないのが、巣箱などの、
シェルター的なアイテムです(^^)
こういったアイテムがなぜ必要なのかというと、
ブログでも書いてきましたが、突然の冷え込み時などに、
体温を保つためのシェルターとして機能するからです。
低体温症などで、デグーが逝ってしまった飼い主さんからお話を頂くと、
ポーチの様な物だけを巣箱代わりに使っていたり、毛布のようなものを、
敷いているだけだったり、寒さからデグーさんの身を守るための
対策が何もされていないことが多いことに気づきます。
普段は使ってくれなくても、寒いときや体調が悪いときに
活用してくれれば十分なので、中に入ってくれないからといって
撤去はしないで下さい。
お勧めはペットコテージシリーズ(^^)
一番使いやすいのはMサイズなのですが、残念ながら
どこも在庫切れの様で、LとSサイズしかありません。
一匹飼育ですと、Sサイズでも十分ですが、大きくなってくると
体格の大きい子は、ちょっと狭いかもしれません。

▲これでSサイズです、子供のぽん汰君にはちょうど良かったです(^^)
非常に使い勝手の良い巣箱なのですが、難点としては
ケージ底においた場合、尿などで湿って屋根の板が、
反り返ってしまったりするので、多少設置する場所を選ぶことです。
あと、囓りやすいようで、ガリガリと、囓り木代わりに
されてしまう事も...(笑)
背面にはケージに固定する為のネジが付属しますので、
デグーがいたずらして動かしたりしないようにケージにしっかり
固定できます。
![]() |

![]() | ペットコテージ キューブS(135×135×125) わらマット付き ハムスター ハウス 鳥 巣箱 鳥 巣箱・巣材 巣箱 関東当日便 |

設置には加工が必要なのですが、下のくりぬきトンネルも
シェルターとしては優秀です。
こちらもサイズがあるのですが、デグーに使うのであれば
Mサイズがジャストサイズです。
多頭飼育でケージが広ければ、Lサイズでも良いかもしれません。
![]() |

私の所では、夏場はこちらのくりぬきトンネルのみを
シェルターとして使って、冬場にはペットコテージの巣箱を追加しています。
どちらかというと、うちのデグーさんは、このくりぬきトンネルが
大好きみたいです。
デグーは狭い所に入るのが大好きみたいなので、この中に入っていると、
落ち着くようですよ(^^)
最後に、里親様も使っていらっしゃいますが、
こちらのココハウスも非常に使い勝手が良いです。
頑丈なので、デグーさんが囓って、ぼろぼろにされる事はまずありません。
取り付けの自由度が、かなりありますので、どこでもお手軽にセットできます。
難点としては、自然の物ですので、形状や大きさに個体差があることでしょうか?
心配な方は、お店で現物確認してから、購入した方が良いかもしれません。
サイズ的に少し小さいので、体格のずば抜けて大きい子は、
入れないかもしれません。
うちの標準体型のデグーさんだと何とか入りますが、
そらちゃんが妊娠していると、さすがには入れないようです(笑)
![]() |

やはりここ一番の時は、木製の巣箱にはかないません。
これからの季節、シェルターは必ず設置してあげて下さいね~
安心感が全然違いますよ(^^)
そろそろ冷え込みも厳しくなってきましたので、ヒーターも必要です。
サーモスタットの予算がない場合は、温湿度計

確認しながら、24時間帯タイマー

2千円でお釣りが来るくらいの出費で対応できます。

この微妙な季節が一番油断しがちな時期ですので、
冬に向けて、早め早めの対策をしておきましょう♪

▲画像クリックで応援して下さると管理人HIROが涙して喜びます(o^^o)

■ランキングに参加しています。応援して下さいね♪
