【これからの季節に備えて涼しげにケージのレイアウトを考えてみる】
こんにちわHIROです。
相変わらず日中は良い天気ですが、空気がひんやりとした 肌寒い気候が続いています。
このまま、春を通り越して梅雨になって仕舞いそうな勢いですが、 油断していると
いきなり汗ばむような気候になって、ドタバタと対策しなくてはいけなくなるのは
目に見えています(^_^;)
そこで今日は、今のうちにケージの衣替えをしてみよう
...と思いました。
..とはいいましても、たいした事をする訳ではなく、
細かい設定の見直しをしましょう~という程度ですが..(~o~)V
40ハイは、まだヒーターも設置したままですし、覆いもそのままです。
朝方の冷え込みに備えての事なのですが、温湿度計 CR-1100Bで確認してみると、
最低気温が15℃を切る事も無い様ですので、そろそろ整理しようと思いました。
いよいよ、雌のそらちゃんのお腹も大きくなってきましたので、
赤ちゃんが産まれる前に対策しておかないと、産まれてからでは
容易に動かせなくなってしまいます。
前回は対策が遅れたお陰で、ベビー達に脱走されたり色々苦労しましたので、
今回は同じ事を繰り返さないようにしなくては...と必死だったりします(笑
真菌などの繁殖しやすい時期ですので、今回は徹底的にケージを
殺菌消毒します。
巣箱とかも、オシッコなんかで結構汚れています。
ふだんあまり巣箱だけは触らないようにしていますが、今回は中身も全部出して、
チモシーも全部出します。
巣作りの始まっている80ハイのケージの方は、触りませんが屋根部分は綺麗に
洗浄していきます。
一度お湯で綺麗に洗って、オゾン水で殺菌...最終的にアルペット
を
吹き付けていきます。
▲お湯洗いしたあとオゾン水とアルペットで徹底除菌します。▲
オゾン水の殺菌力はとても強力です。
真菌からダニまで、細胞を持った生きものは瞬殺で殺す事が出来ますので、
用品の洗浄には非常に有効です。(歯医者でも口内の殺菌で使われています)
ただ、弱点もあって、生成したオゾン水は有効時間が30分程度しかありません。
つまり機材でオゾン水を作ったら、すぐに使い切らないと効果がないのです。
オゾン水のオゾンは、時間がたつと分解されて、酸素に戻ってしまいます。
※微生物に対するオゾンの殺菌作用は次のように言われています。
(1) オゾンが細胞壁または細胞膜に作用し、次いで脂質の二重結合に反応が生まれ、
細胞が分解される。
(2) 微生物細胞の表面にオゾンが作用する。
(3) 微生物酵素が酸化する。
(4) 細胞壁にオゾンが作用し、細胞透過率に変化が生じ、細胞が分解する。
オゾン水の場合、水に溶解したオゾンは時間を経過すると、分解されて酸素に
戻ってしまいます。
これは、あらゆる分子・原子のなかでオゾンだけが有する性質であり、
塩素系のように残留して二次公害を引き起こすこともありません。
その後、オイルヒーターに立てかけて乾燥していきます。
外で乾かしても良いのですが、天日だと乾きが遅いのでコチラの方が
効率がよいようです。
今まで、保温と糞の飛び散り防止にエンビ板を張り付けていましたが、風通しを
良くする為に、部分的に樹脂のネットに張り替えて通気を良くしました。
ステージのレイアウトも見直してスッキリです。
▲これで通気対策はバッチリですね♪
80ハイも、いらない物を全部整理して、最小限の構成で、設置し直しました。
先月食いちぎられて再起不能になってしまったので、メッシュハンモックは
月末に再度購入予定です。
どうもあれがないと、くつろぐ場所が無くてデグーの機嫌が悪いので
仕方ありません(^^ゞ
▲巣箱の下にもスペースを作って、少しでも涼しくなる工夫をしてみました。
何はともあれ、ケージ類はバッチリ殺菌洗浄致しましたので、
これでいつ赤ちゃんがうまれても大丈夫です。
体重を計測してみたら248㌘でした...前回から11グラムも増えています。
おやつ類は殆ど与えず、牧草とペレットのみなので、赤ちゃんが成長して
体重が増えている事は間違いないでしょう~(^^ゞ
前回出産時のデータからするとあと15㌘くらい増えると、前回産まれた
体重になります。このペースで行くと、予想通り月末位でしょうか?
里親さん希望の方からアポを複数頂いていますが、女の子の希望が多いようです。
申し込み順で優先させて頂こうと思っていますが、雌雄の希望に添えない場合は
申し訳ありません。
こればかりは産まれてみないと解りませんので...
そらちゃんの出産を、皆さんに暖かい気持ちで、
見守って頂けたらと思います、宜しくお願いします(^^
■ポチって下さると管理人HIROが小躍りしながら涙して喜びます(o^^o)
■ランキングに参加しています。応援して下さいね♪
※『デグーと二人暮らし』全記事一覧はこちらをクリック
【今回のお勧め品】
![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |


解りづらくて申し訳ありません。
サイドバー左の一番下に、メールの入力ホームが
ございますので、メアドを入れて送信下さい。
こちらも本アドでお返事差し上げます。
宜しくお願い致します。
かなり驚きましたがやってみたいと思います!
そらちゃんママ!今回も頑張って下さい!
たろ君もトト君も私も応援してますよ〜
ベビーみんな元気に産まれますよーに(*^^*)!
うちの子ももう一匹を考えてます♪
女の子なので女の子をまた飼おうと思ってます★
うちの子はまだベタなれというわけではないのですがよく懐いてるとは思います。しっかりベタなれになってから飼った方がいいでしょうか?8月生まれでまだ150gしかないですし大人しい子なので、新しい子にやられてしまいそうで少し心配です(^^;;
あまり長く浸けちゃうと、木材がふやけてしまいますが、
軽くサッと洗った後に乾かせば大丈夫です。
応援ありがとう御座います、今回は全部無事に
産まれると良いのですが...
死産でも、死んだ子見るのは切ないものがあります。
元気で産まれる事を私も切に祈っています(o^^o)
複数飼い予定なのですね、今から楽しみですね~♪
追加のタイミングは、飼い主さん次第でしょうか?
今くらい慣れていれば、満足というのであれば、
特に問題はないと思います...
もっともっとベタベタにしたいと言うのであれば、
もうちょっと待った方が良いかもしれませんね。
ただ追加直後は、飼い主さんほったらかしで
新入りさんに夢中になってしまうかもしれません
..その時は、落ち着くまで飼い主さんは我慢です(^^ゞ
お話を聞いて、もう一歩ベタなれに近づいてから迎え入れようかなと思います(^^)/
一人でさみしいかな?と思い立ったのですが出会いをまってみます(o^^o)
仲良くなって下さいね~(^^
ヤンチャだったデグーさんも、生後1年過ぎると
だいぶ落ち着いてきますので、その位で
考えた方がいいかもしれませんね。