こんにちわHIROです。
いよいよ本格的に、冷え込んできました。
みなさんは、冬支度の方は、もうお済みでしょうか?
秋物から冬物の準備と大変ですが、日中まだ暖かい
今のうちに、頑張っちゃいましょう♪
本格的に寒くなると、色々とおっくうになってしまいますからね(^^ゞ
さて、今回は、アンデス地帯に住んでいる動物たちのお話です。
一口にアンデス地帯と言っても、南北に広くて標高もまちまちで、
かなりの広範囲を示します。
ですから、デグーやチンチラ、ビクーニャ、コンドル、ハチドリなど
沢山の珍しい動物が、アンデスには生息しています。
その中でも、最近話題になっているのが『アルパカです』 ♪

もともとアルパカは、南米のアンデス高地に生息し、夏は40度、
冬はマイナス20度という、非情に気候の厳しい環境住んでいました。
▼可愛いぬいぐるみ見つけました
![]() | 【ようやく再入荷!】アルパカぬいぐるみ 手乗りサイズ!ベビーアルパカ純毛100%!フワフワ、サラサラ、スベスベ!もう手放せない、うっとり癒しの手触り!Sサイズ(約15cm前後) |

外界の環境に合わせて体を保護するという、優れた特性をもって いるようです。
アルパカの毛の素材は、サーモメーターのように、 寒暖両用として
調節の効く素材で出来ていて、欧米では昔から、非常に珍重されています。
南米の原住民だちが、年間を通して
厳しい環境の中生き抜いて来られたのも、
このアルパカの素材を使った衣類のお陰だそうです。
アルパカの毛は、ウールやカシミヤと比べても、
それ以上の保温性があって、
その保温力は、実にウールの8倍と言われています。
毛は丈夫で、繊維を細かくしてもその強さは変わらず、
モヘヤに次いで最も強いものとして世界中から注目されています。
※モヘヤとは、アンゴラヤギの毛のことをいいます。
絹をしのぐ光沢と滑らかさ、軽さ、柔らかさから
紳士服はじめ、婦人ニットなど衣料品やインテリア用品の
高級素材として利用されています。
アルパカの毛は水に強く、汚れた場合は、水洗いをして 手入れをします。
30度以下の水温で軽く押し洗いした後、板などに広げて寝かし、
日陰で乾かすだけで大丈夫なようです。
インカ人が、コンスタントにアルパカを飼育しているとは言うものの、
アルパカは世界に、300万頭しか飼育されていません。

アルパカの毛は2年に一度刈り取られ、
一頭につき2kgから4kgの毛が採れ、頬の部分と背中の部分のみ
毛糸として使われるそうです。
しかもアルパカの赤ちゃんから採取される毛は、
一頭につき一度しか採れないので、高級素材として扱われ、
それを使って編まれたセーターは、大変貴重な一着となるようです。
生後3ヶ月以内のベビーアルパカから丁寧に櫛ですいて、毛を採取します。
![]() | 【期間限定!KNIT WEAR FAIR!,650⇒,550】◆BAFY(バフィー)13-14AW!高級ベビーアルパカ ケーブル編みタートルネックニット(チャコールグレー)あす楽対応_ |
私には買えませんが...(笑
アルパカは生まれ持つ天然のナチュラルな毛色が多く、
アイボリー、ブラック、ブラウン、チョコレート等、実にその
パターンは22種類もあります。
1種でこれだけのカラーが採れる動物は他に類を見ないそうです(o^^o)
色々捜してみたのですが、こちらのニットなら、なんか手が届きそうです。
今年の冬は寒そうなので、出来れば一着欲しいなぁ~なんて思いますが
オイルヒーター

憧れちゃいますけどね♪
こちらのショップのサイトを、覗いてみましたが、デザインも男性用女性用と
色々あるみたいです♪ 興味のある方は是非(^^
![]() |
▼この靴下暖かそうですね~これならなんとか買えるかな(o^^o)
![]() | 【使用後レビューでメール便送料無料♪】シルク五本指&アルパカ重ね履きソックス/2足セット/シルク/アルパカ/重ね履き/ソックス/靴下 |

デグーにもアルパカのような毛があれば、
冬場もヒーターの要らない、飼い主さんのお財布に優しい
、経済的な ペットになってくれたかもしれませんね...(笑

▲この顔見てると電気代も苦になりませんけどね♪

■ポチって下さると管理人が小躍りしながら涙して喜びます(o^^o)

■ランキングに参加しています。応援して下さいね♪

※『デグーと二人暮らし』全記事一覧はこちらをクリック

こんにちわ、随分と間が開いてしまいました(笑)
懲りずに何時も覗いて下さっている皆様ありがとうございます。
今週は目の回るような忙しさで、平均睡眠時間3時間という状況、
内職するのが精一杯で、流石にこちらの更新まで気力が...
ですが、なんとか一心地つきましたので、やっと記事が書けます♪
久々に文章を書くとワクワクしますね。
今回は前から調べてみようと思っていた事が、1つありまして
そちらの話題から...(o^^o)
デグーの事は以前調べてみましたが、デグーの生息地ってどんな
感じなんだろうな?という話です。
【▼思っていたのと違って自然の豊かな所ですね】

ツイッターとかを通して色々お話を伺ったりはしたのですが
なかなかイメージが掴めずにいました。
で、アンデス地方の写真を捜していたら、幾つか見つける事が 出来ました。
正直、凄く綺麗なところなので驚きました。

ですが、どうも気候がかなり特殊な感じですね。
アンデスを大きく分けると、
雨のほとんど降らない砂漠化した海岸地域。
アマゾンの上流に当たる熱帯雨林地域....となります。
海岸地域はペルー沿岸を北上するフンボルト(ペルー)海流の影響で、
夏期(11~4月)でも最高気温が30℃を超えることは少ない。
冬期(5~10月)に10℃を下回ることもまれである。
海流のお陰で、冬暖かいく、夏涼しい地域みたいですね。
山脈の影響なのかと、思っていましたがそれだけではないようです。
【▼フンボルト(ペルー)海流】

山岳地帯は
雨期(11~3月)と
乾期(4~10月)とに分かれ、
雨期にはしばしば豪雨に見舞われる。
アンデスは、山岳であるため、気温の高低差が大きく、
日中暖かくても、 朝晩はかなり冷え込む。
熱帯雨林地域は年間通じて気温、湿度が高く、
乾期は6~11月、 雨期は12~5月となる。
と、ありましたが、気候分布をよく見てみると 、南アメリカの
アンデス山脈の界隈はそのほとんどが温帯地域で、熱帯に
分類されている領域はほとんどありません。赤道に近い北部は
一部熱帯地域がありますが、中央部・南部はだいたい温帯です。

アンデス地方で、夜昼の温度変化が激しい原因は、アンデスが高地にあるため、
空気中の水分量が地表と比べ相対的に少なく、それに加えて大気圧が低いため
空気が温まり やすく冷えやすい事が原因である事が解ります。
そのため、夜昼の気温の変化が大きくなるようです。
場所によっては高原盆地となっているので、上記の条件にプラスして
盆地地形による影響が要因で、気温差が激しいようです。
【▼久々にまともな写真が撮れました(笑】

調べたように、夏涼しく冬暖かい、恵まれた気候で、デグー達が生活していたら、
やはり日本の気候は厳しいのかな?
それでもチンチラさんなんかに比べると、デグーはまだ飼いやすい方なんでしょうね。
気温を管理して、大事にしてあげたいです。
冬はオイルヒーターが一番良いんですが、壊れてしまったので
冷房機の暖房使ってます。全然暖かくないです(涙)
最近のオイルヒーターは加湿機能まで付いているんですね。
部屋中がホワッと暖かくなって、疲れが取れて埃も舞わないし、
タオルも乾かせるし1つ欲しいのですが....
今年はがまんしてくださいチーちゃん(^_^;)
▼お安いですね、とりあえずというならこれいいかも。
![]() | 『売れ筋!』加湿機能搭載S型オイルヒーター 【新型! S型オイルヒーター 9枚フィン (24時間タイマー付き)】デロンギよりお買い得! 新品価格 |

![]() | DeLonghi オイルラジエターヒーター サーマルカットフィン8枚 【3~8畳用】 H770812EFS 新品価格 |
![]() | Delonghi トップハンガー 【F字型フィン用】 天板無し TH-9FV 新品価格 |
【アンデスと言えばアルパカですね~暖かそう♪】
![]() | アルパカ100%手袋 幾何学柄 アンデス ソフト 暖かい L-02 新品価格 |

![]() | アルパカ100%セーター アンデス風景 高品質 襟付き ALCN-003-1 新品価格 |



★ポチって下さると管理者が小躍りしながら涙して喜びます(o^^o)

★ランキングに参加しています。応援して下さいね♪
