皆さんは、元気にお過ごしでしょうか?
天候が落ち着く頃は、既に秋本番...
紅葉の鑑賞を兼ねて、チョットした温泉旅行などをしてみたくなる季節ですね(^^♪

ですが、おでかけ時に困ってしまうのが、大切なデグーさんをどうするかです。
デグーさんをお留守番をさせて大丈夫なのか?死んだりしないか?
心配で仕方ない事と思います。
デグーさんを既にお迎えした方も、これからデグーさんをお迎えする方も、
これは大きな課題だと思うのですが、いかかでしょうか?
実は先日、ツィッターの方で、これからデグーを飼いたいのですが
旅行に行けないのが問題で、お迎えに踏み切れずにいます..という
ご質問を頂いたのですが、少ない台詞では
説明しきれないので、今回記事として取り上げさせて頂きました(^^

私もバイクでキャンプツーリングに行く事が多いので、一週間近く家を
留守にする事も多く、今まで色々と工夫して、デグーにはお留守番して
頂いていました。
今は実家にいるので家族に様子は見て貰っていますが、
それまでは試行錯誤で色々試していましたので、その経験を生かして
お話ししてみようと思います。
ただ、もっと良い方法もあるかもしれませんし、餌の事にしても
お金をかければ、他の自動給餌機などを流用するなど、色々な方法があると
思いますので、今回の私のご紹介する方法がベストとは言えませんが
1つの成功例として、活用して頂けると嬉しく思います。
■大きいケージをお使いなら、こういうのも使える様です。
ウサギ用で活用されている方はいらっしゃるようですが..。
| ![]()
![]() |
お留守番させる時のポイントで、皆さんはどんな事を思い浮かべるでしょうか?
こちらのブログを読んで下さっている方は、すぐに閃くと思いますが、
大切なのは、温度管理..次にお水、そして食べ物です。

今回は、これからの寒くなる季節の対策のお話を致します。
デグーをお留守番させる上で、一番気を付けなくてはいけないのは、
朝方の冷え込み..です。
普段デグーを飼育していくうえでも大切な事ですが、
やはり、これからの時期は、暖房対策が一番のポイントになります。
■暖房対策)-------
私が今まで試して何事も問題なかったのが
以下の組み合わせです。
① DeLonghi オイルヒーターQSD0915-MB
②ホッとあったかヒーターマルチ
オイルヒーター
巣箱の下のパネルヒーターは入れっぱなしです。
パネルヒーターは、出力も弱いので安全ですし、オイルヒーターも構造上
火事の心配はありません。
注)※冷え込みが厳しいので゜、ケージは窓際には絶対置かないで下さい。
■飲み水)--------
大きなボトルを用意すればOKです。
私が使っているので1週間位は全く問題ありません。
(但し水が痛まないように水道水を利用)
ウォーターボトルフラット350ml WBF-350

■餌)----------
これが一番気になる所なのですが、デグーは草食性なので
ペレットが無くなっても、牧草さえあれば、温度管理で失敗しない限り
死んだりする事はありません。
餌入れに多めにペレットを入れて、牧草ボックスにたっぷり牧草を入れ
底にもチモシーなどの牧草を敷き詰めます。
こんな感じで5日~6日位は特に問題無く、
今までクリアできています。
ただ、個体差もあるので、一度自分の飼育環境で、どの位餌を消費するのか?
何度かテストをしてみて下さい。
あと最後に、絶対守って欲しい事があります。
一匹飼いなら良いのですが、複数飼いの時は必ずケージは分けて下さい。
1つのケージに入れてしまうと、餌の取り合いで優劣が必ず出ます。
餌の取り合いで、激しい喧嘩になる事も十分考えられます。
下手するとその喧嘩で、デグーが重傷を負うかもしれません。
そういう事にならない為です(^^ゞ
知人や家族に預けたとしても、温度管理や餌の対応まで、
適切にやってくれるとは限りません。
私も家族にお願いした時は、夏場など停電があった時だけ、
冷房の電源を入れて下さい...だけです。
(これも ELPA タイマー付エアコンリモコン で対応可)
一番良いのは、ペットショップ(ホテル)などで預かって貰う事ですが、
費用もかかりますし、なかなかそうもいかないと思いますので、飼い主さんが工夫して
課題をクリアするのが一番なのではないかと思います。
可愛いデグーさんの事を一番解ってあげられるのは、飼い主さんだけなのですから♪

何日も留守にして、お家に帰ってきたら、
お留守番させて寂しい思いをさせた分、だっぷり
あそんであげてください♪

貴方が帰ってくると、巣箱から飛び出して来て、
大歓迎してくれると思いますョ~♪

▲画像クリックで応援して下さると管理人HIROが涙して喜びます(o^^o)

■ランキングに参加しています。応援して下さいね♪
