こんにちわHIROです。
みなさんお元気でしたか?
私はというと、風呂場ですっこけてあばら強打(軟骨内出血)で、
一週間ほど安静にしておりました...
相変わらずおっちょこちょいで困っちゃいますね(^^ゞ
おかげで、デグーさんのケージもお掃除できずに
大変な事になっています...
頑張って週末はお掃除しないといけません~(笑)

▲相変わらずデレデレのチーちゃん(♂)
さて、今日は、
ツイッターや、メールで良く頂くご質問について、
他の皆さんの参考になればと思い、
今日は記事を書かせて頂く事にしました。
一番多いのが...
■メスのデグー同士を同居させた場合に、
色々と問題が出てきて困っている...
■永遠の課題になりますが、ケージ囓りの対策方法~
などが相変わらず多いです。
やっぱり飼育しはじめた皆さんが突き当たる壁というのは
何時もおなじなんだな~と実感させられます。
似た様な内容は、過去記事を読めば、
ある程度書いてありますが、
ブログという、流動的な情報発信の媒体の場合、
読む方としては、新しい記事として読みたいというのは、
皆さん同じでしょうし...
なんかのマニュアルのように、何ページ参照みたいな、
たらい回しみたいな扱いは、あまり好きでは無いので、
その都度丁寧に書かせて頂こうと思っています。
ですから、過去記事と、ある程度似た様な内容になります事、
ご了承頂ければと思います。
私も皆様同様、日々試行錯誤の連続ですので、
色々とチャレンジしているうちに、
結果が違ってきてしまう事もあります。
そういう場合、どちらが本当の情報か
迷う事もあると思いますが、
その場合は、新しい記事の方を参考に
して頂ければと思います!(^^)!

さて、ここ最近、以下のようなご質問の
お手紙を頂きました。
---------------------------
オスメス飼っています!
メスは、どの位たてば赤ちゃんを産める体になりますか?
メスが赤ちゃんを産むとき、
オスはどうすればいいとかありますか?
オスとメスがよくケンカをします…どうしてでしょう!
-------------------------
まとめると..
①赤ちゃんはどの位で産めるようになるのか?
②メスが妊娠した時の、オスに対する対処方法
③オスメス喧嘩をする理由は?
...という事になると思いますので一つづつ
お答えします。
《メスが赤ちゃんを産めるようになるのはどの位?》-----
ケースにもよるので、断言は出来ませんが、
今までのデータからすると、生後一ヶ月を過ぎたあたりから、
正確に言うと生後5週目を超えたあたりから妊娠は可能な様です。
生後二ヶ月を過ぎると、正常な母体なら確実に妊娠します。
ですから、妊娠させたくない場合は、生後一ヶ月を過ぎたら
オスメスは別にした方が良いでしょう。
忠告として、あまり若いメスを妊娠させると、
まだ体が成熟していないので、母胎に無理がかかり、
死産になってしまったり、母胎が妊娠に絶えられず
デグーが死んでしまう事もあります。
ですから、繁殖させるのであれば、生後半年以上たってから
のほうが良いと思います。
個人的には1年位は妊娠させない方が良いと思います。
我が家のそらちゃんも、生後4ヶ月位で妊娠してしまいましたが、
結果的に何匹か赤ちゃんが死んでしまいました。
母胎が成熟した、2回目以降の妊娠からは、
そういう事はありませんでしたが、無理をかけると、
そういうケースも十分ありえますので注意して下さい。
《メスが妊娠した時オスはどうすればよいか?》------
2匹が仲が良い場合は、妊娠して暫くは、オスメス
一緒にしていてあげても大丈夫です。
次の妊娠を望まないのであれば、メスのお腹で
赤ちゃんが動くのを確認出来る位大きくなったら、
オスを別ケージに移して、オスメス別々に飼育して下さい。
寂しくないように、横にケージを並べてあげると良いでしょう。
オスをそのまま入れておくと、メスが出産した直後に、
メスのホルモン臭にオスは興奮状態になり、
メスと一緒になって、2匹で交尾を積極的に行いますので、
また妊娠してしまいます。
(メスもかなり積極的にオスにアピールし続けます)
産直交尾と言われているものに近いと思いますが、
出産直後を狙ってオスメスを別々に放しても
手遅れというケースもあります。
私も最初、何時交尾しているのか良くわからず失敗しました^^;
《オスメスが喧嘩する理由》--------------
これには何通りか理由があります。
①ただ単に相性が悪いだけ
②仲が悪いのでは無く、交尾を迫ったオスに
気乗りがしないため逃げ回って反撃している。
③おやつの取り合いで喧嘩している。
----------------------------
..と、質問にお答えすると、こんな感じになります。
ですが、デグー達にとって、あまり行き過ぎた喧嘩や
争いは、命取りになる事もあります。
例えば、
メス同士なら仲が良いので大丈夫..
メス同士で、親子なら更に安心...
みたいなことが、定義や神話のように情報として
蔓延っていますが、そんな事はありません。
メス同士でも、ダメな時はだめ、親子でもしかりです。
誤解する人が多いのですが、メス同士だから
安心というわけではありません。
そういう視点から言ってしまえば
かえってオス×メスの組み合わせの方が、
争いによるリスクが少ないと私は言い切ります。
オスメスの組み合わせで、不都合が出るのは妊娠
絡みの事情だけです。
メス同士だと、尻尾を囓ったり小傷を伴う小さな争いも
結構ありますが、オス×メスの場合は
そういう事はあまりありません。
基本男の子の方が優しいので、ひどい争いに
はならないのが普通です。
私の所は、親子をメス同士で同スペース
飼っていますが、娘(サッちゃん)が母親(そらちゃん)に
悪さをしまくって、尻尾が無くなるところでした(^^;)

▲そらちゃんの尻尾、だいぶ復活したけど最初は血がにじんでました(^^;)

▲こいつが犯人のサッちゃん~もう母親と区別が付きませんね(笑)
何故こういう事が起きるかというと、
動物の世界では、個体毎のランク付と
いうのが必ず起こります。
オスがいる場合は、オスがリーダーとして
トップに立つので、あまり顕著に出ないのですが、
メス同士の飼育の場合、その群れの中で
格付けのようなものが必ず起きてきます。
片方の上にのるという行為も、
その事に起因する行為です。
つまり、上に何時も乗る方が力関係で
優位という事が言えるでしょう。
ですが、普段は大事に至るような事柄は
起きないのですが、希に例外も起きてきます。
繁殖経験のあるメスの場合は、
ここら辺、おおらかな場合が多いのですが、
繁殖経験の無い若いメスの場合、
繁殖できない、ストレスが溜まって
過激な行為に出る場合が多い様です。
特に、一般的な繁殖期と言われている、
春、秋はホルモンの関係だと思いますが
気性が荒くなって、相手の毛をむしったり
尻尾を食いちぎろうとしたり、過激な行為を
繰り返す場合があります。
(メス同士のマウンティングなどは解りやすいかと思います)
では、どうしたら良いのか?
回答として、そういう行為が頻発した時には、
ケージを別にしてしまうしかありません。
時期が過ぎれば、落ち着きますので、
1ヶ月位別々にして、落ち着いた頃に元に戻す。
若しくは、毛をむしったりする行為は、
重なって寝ている時にすることが多い様ですので、
お昼は一緒にして、寝る時だけ別々にするとか、
何通りかパターンをためしてみて、
自分の環境で被害の出ないベストな方法を
、導き出すしかありません。
このタイミングだけは、飼い主さんしか解りません。
こういう事は、あたり触りの無い内容で記述してある、
一般的な飼育書の情報では絶対に学べません。
実際飼って、体験して、初めて飼い主さん側も
、勉強になる事が多いと思います。

▲毎朝1時間位は飼い主の上着の中で遊んでるチーちゃんです♪
じっくり、自分のデグーさんを観察する
目を養って、頑張って飼育していきましょう♪
【オススメの囓り木♪】
![]() | 平成28年産 長野県小布施産 りんごの木 未選別太さおまかせ 1kg 国産 かじり木 小動物用のおもちゃ 無添加 無着色 関東当日便 |

![]() |

![]() |

![]() |


▲画像クリックで応援して下さると管理人HIROが涙して喜びます(o^^o)

こんにちわHIROです。
日中随分と暖かくなってきましたね♪
千葉の木更津でも、ソロソロさくらが咲き始めたようです。
まだ2分咲き位ですが、ボツボツ咲いている花を見かけるようになりました。
今から満開の桜が楽しみです。

さて今回は、時期的なせいもあると思いますが、
産まれたばかりのデグーの赤ちゃんの扱いについて
質問を多く頂いていますので、その事について
少しお話ししていこうと思います。
最近、デグーを飼育される方も多くなったようで、
ある程度の情報は手に入ると思いますが、
いまだに間違った内容も多く、私も時々読ませて頂いて
??..という部分もあるのも確かです。
先日読者の方から以下のようなメールを頂きましたので、
私の経験を交えて、アドバイス差し上げられたらと思い、
記事にさせて頂く事にしました。

【頂いたメール】-------------------
飼っているデグーが4月2日に元気な赤ちゃんを8匹出産しました!
子育てはしているようなのですが、姿があまり見えない為、
元気に育っているか不安です。
生後何日頃からケージの掃除や直接赤ちゃんに
触れて健康状態の確認をしてもいいものなのでしょうか?
オスメス1匹ずつ、飼い始めて半年程で初めての出産なので、
母子ともにどのように接するのがよいか色々悩んでいますので、
アドバイスいただけると助かります。
-------------------------
まだ産まれたばかりですね~
8匹もうまれたと言う事は、お母さんDegu も、
長時間、大変だったと思います、本当にご苦労様~
母子供に無事だった事に感謝ですね(^^ゞ
Degu は他のネズミさん達と違って、ある程度
育って生まれてきます。
産まれた時から毛も生えていますし、
目は完全に見えて無いようでも、ぼんやりとは認識が
出来る位の視力はあるようです。
あと臭覚は、しっかりしていて、親や仲間の臭いを
嗅ぎ分けられます。

勘違いしてる方が多いのですが、
Deguの母親はお乳をあげる時以外は、ほとんど子供達は放置です。
四六時中付き添って面倒を見ているわけではありません。
巣箱の中に、赤ちゃんと一緒にずっと入っているという事はまずありません。
ずっと一緒に巣箱から出てこない場合、ケージ全体の保温が
足りていない事も意味しますので、一度確認した方が良いかもしれません。
通常の保温より、やや高めの設定がベストです。
ですから、この時期の保温は電気代がかかるからといって。
絶対にケチらないでください、赤ちゃん達がある程度育つまでの、
生後1ヶ月位はしっかりした保温が必須となります(笑)

【生後1週間位】-----------------------
産まれたばかりの赤ちゃんの体重を量っている記事を良く見かけますが、
何度も警告していますが、絶対にやめて下さい!
赤ちゃんが産まれて嬉しいのは解りますが、生体にかなりのストレスを
与える事になりますし、今後の発育のトラウマになる可能性も出てきます。
飼い主とデグーの親とが信頼関係があまり出来ていない場合、
神経質な親の場合は、人の臭いの付いた子を、
育児放棄する場合もあります。(実例あり)

親が巣箱から出たタイミングを見計らって、巣箱の中を確認する位は
良いのですが、それ以上の事はしないようにして下さい。
最低でも4~6日位は、そっとしておきましょう。
その間に、お乳を飲んでは眠るの繰り返しで、
赤ちゃんは急激にどんどん成長していきます♪
【生後2週間~】-------------------
2週間目に入ると、ソロソロ赤ちゃん達が活発に動き始めます。
巣箱の外にお母さんを追っかけて、
中からでてくる姿も見られると思います。

ケージ内のお掃除をするなら
このタイミングでするのが良いと思います。
ただ、あくまでトレーのお掃除位で、本格的なお掃除はNGです。
短時間でササッと終わる位にして下さい。
【生後3週間~】-------------------
赤ちゃん同士で遊ぶようになったり、親のやっている事を見て、
水の飲み方や、仲間とのコミュニケーションを
学んでいく時期になります。
好奇心の塊で、ケージの外にも興味を持ち始め、
脱走も多くなりますので、抜け出す隙間が無いように、
ケージをしっかりとチェックして下さい。
赤ちゃんが抜け出してしまった場合、人の手で回収するのは
非常に難しいです。

親とのコミュニケーションが飼い主さんと良く撮れている場合は、
母親をケージの外に出して、赤ちゃんの回収は
デグーと協力しておこなうようにして下さい。

母親が出てくると、赤ちゃんも隠れているところから出てきますので、
タイミングを見計らってケージに戻すか、何か入れ物に上手に
追い込んでから、捕獲するようにして下さい。
捕獲には凄く時間がかかりますが、忍耐強く対応して、
絶対に手でつかんだりしないようにして下さい。
【生後4週目~】--------------------
そろそろ親離れの時期です。
4週目から5週目位にかけて、少しづつ親から離してみましょう。
この頃になると、食べ物も自分で食べられるようになっていますので、
保温さえ気をつけてあげれば、親から離しても大丈夫です。
この時期は、まだ赤ちゃんの毛のままなので、
保温力がありません。

半年位して、毛が大人の毛に抜け替わるまでは、
少し高めの温度設定で、しっかり保温をしてあげて下さい。
餌やおやつを使って、少しづつ人の手に慣らしていって下さい。

お掃除は、他のケージに赤ちゃんを移して、徹底的にやっても
大丈夫です。赤ちゃんだけを親から離して飼育しても問題ありません。
母親も疲れているので、別ケージでゆっくり休ませてあげて下さい。
-------------------------------
一応流れとしてはこんな感じになります。
細かい事は、実際に飼っていらっしゃる
飼い主さんの方が良くわかると思います。
デグー達の反応を良く見ながら対応してあげて
下さいね!(^^)!

▲最近は夫婦で仲良しのチーちゃんそらちゃんです♪
【食欲の落ちたデグーさんにお勧め♪】
![]() |


▲画像クリックで応援して下さると管理人HIROが涙して喜びます(o^^o)

■ランキングに参加しています。応援して下さいね♪
